参加のお申込みは,以下の内容をご確認の上,こちらからどうぞ.
みなさんは高校で「情報I」を学んでいることと思います.大学入学共通テストでは「情報」が出題され,みなさんの実力が試されるようになりました.広島市立大学情報科学部は広島県教育委員会と連携して,みなさんの「情報I」の学びを応援します! この冬にこの講座に参加して,「情報」を得意科目にしましょう.
- 日時:2025年(令和7年)12月24日(水) 9:45-16:00
- 午前の部 9:45 – 11:45 (受付: 9:15-)
- 午後の部 13:00 – 16:00 (受付: 12:30-)
- 会場:広島市立大学 (広島市安佐南区大塚東3-4-1) 講義棟603講義室
- 定員:150名
- 対象:広島県内の高校生.主に2年生を対象とします.既に高校で 「情報I」 を受講済みの人が対象です.他の学年の生徒,高校の先生にもご参加頂けます.
- 定員を超える場合,2年生を優先して受け付けることがあります.
- 参加方法:午前・午後の一方のみの参加,終日の参加も可能です.(途中での入室・退出も可能です.)
- 参加費:無料
プログラム
午前の部 (9:45-11:45)
- 9:45-9:50 はじめに
- 9:50-10:40 情報社会の問題解決,データの活用(説明,演習,解説)
- 10:50-11:40 情報通信ネットワークとデータの活用(ミニ模試,解説)
- 11:40-11:45 まとめ
11:45-13:00 昼休み(大学食堂をご利用頂けます.)
午後の部 (13:00-16:00)
- 13:00-13:05 はじめに
- 13:05-13:55 出題形式と対策,コミュニケーションと情報デザイン(説明,演習,解説)
- 14:05-14:55 コンピュータとプログラミング(説明,演習,解説)
- 15:05-15:55 コンピュータとプログラミング(ミニ模試,解説)
- 15:55-16:00 まとめ
講師
小畑博靖 (教授), 鎌田真 (准教授), 齋藤徹 (准教授), 常盤達司 (准教授), 福田浩士 (准教授)
(50音順.いずれも,広島市立大学大学院情報科学研究科)
申込み
こちらから参加者がご自身でお申し込み下さい.(締め切り:12月14日(日))
※定員に達した場合,締め切り日を待たずに受付を終了することがあります.
その他
- 午前の部・午後の部の一方だけでも参加できます.みなさんの得意としたいところにあわせて参加しましょう.両方参加できるとカンペキ,ですね.
- 当日は軽装で構いません.勉強しやすい格好でご参加ください.
- 当日は学生食堂並びに売店の営業があります.ただし,この日は大学の授業実施日のため,混み合うことが予想されます.
- 会場での飲食は可能です.
- 申込み並びに参加の状況に関する情報について,所属高校の先生と共有させて頂く場合があります.ご了承ください.
- 本講座のチラシを用意しました.お友達を誘うとき,生徒さんに参加を促すときにお使いください.
お問い合わせ先
この講座に関するご質問は,以下のフォームからお問い合わせください.
https://bond-info.hiroshima-cu.ac.jp/contact